宇佐美彰朗の著作(主なもの)

新刊:

  1. からだ読本シリーズ
     『からだに効くウォーキング
      --「宇佐美式」で変わるからだと歩き方』風工房 2009年
  2. 「ウォーキング ジョギング ランニング」風工房 2001年
  3. ウォーキングの基本動
  4. 「走れ!走れ!」日本経済新聞社出版部 1976年
  5. 「マラソン手帳」潮出版 1978年
  6. 「レースのすべて」ランナーズ出版 1979年
  7. 「宇佐美彰朗のランニング教室」実業之日本社 1979年
  8. 「ぼくとマラソン」岩波書店 1980年
  9. 「ザ・ジョギング」情報センター出版局 1981年
  10. 「ザ・レース」ランナーズ出版 1984年
  11. 「マラソンランナー」朝日新聞出版局 1988年
  12. 「きみも走れる42.195km」自由国民社 1994年
  13. 「6ヵ月で42.195キロが完走できる」
    楽しみながら持久力がつく走り方、鍛え方
    経済界 1994年
    1ヵ月、走る楽しさを覚えることからスタート
    2ヵ月、効率的に「基礎固め」をする方法
    3ヵ月、持久力をつけるマル秘トレーニング術
    4ヵ月、走力アップの正念場はこうやって乗り切れ
    5ヵ月、ミニレースに挑戦してみよう
    6ヵ月、いよいよ本格的にレースにトライ!
    付、さらにステップアップしたいあなたへ
      おすすめ市民大会ガイド

  14. 「スポーツグラフィック マラソン」
       ジョギングから始めよう
    ――超ビギナーから アスリートまで役立つ走りのテクニック
    成美堂出版 1996年
  15. 宇佐美彰朗のベスト走法−5キロからフルマラソンまで
    学習研究社 1994年
  16. 「女子マラソン」
    どうして強くなったのか
    筑摩書房 1996年
    第一章 過酷な42.195キロ
      女子にマラソンは無理?
      初めての女子マラソン
      歴代マラソン・クィーン
      テレビでみるマラソンレース
    第二章 ランナーは何を考えて走るの
      何を考えて走るのか
      棄権するか、走り続けるか
      なぜ、ふたたび走るのか
      長く走るということ
    第三章 なぜ記録がのびたのか?
      未知数の女子マラソン
      科学的トレーニングとは
      ヘルス・コントロール
      メンタル・コントロール
    第四章 ランナーを目指す
      マラソンに適性はあるか
      走ることは自分を知ること
      故障はなぜ起きるか
      楽しく長く走るには

  17. 「ランニングトレーニング」
     中国のマラソン練習法
     九段書房 1976年
      長距離競走にはどんなよい点があるか
      長距離競走の基本的な技術
      長距離競走の基本的技術の習得法 
      クロスカントリー・レースのための技術
      長距離競走を練習する上での基本的な要求
      長距離競走の練習上の注意点
      トレーニングの計画の立てかた
      トレーニング計画の例
      試合に出場する際の心得
      中国マラソンの実情 

宇佐美マラソン・スポーツ研究室
〒160-0007 東京都新宿区荒木町1-22
四谷マンション101
電話&Fax:03-6380-5395
Mail:umaraton-sporto●honey.ocn.ne.jp
(●を@に変えて送信して下さい)

目次へ

「東京シティマラソンを市民の手で育てよう」へ

「日本スポーツ・ボランティア・アソシエーションを育てよう」へ

「スポーツを、高齢化社会に役立てたい」へ

「スポーツマンはいかにして社会とかかわるか」へ

「市民と生きる」へ

「こうして私はマラソン選手になった」へ

「3回連続オリンピック出場への道」へ

「宇佐美彰朗の雑記帳」へ

「宇佐美彰朗の仕事」へ

「スケジュール表」へ

「宇佐美彰朗の趣味」へ

「ランナーのリンク集」へ